子育て日記|子供は小学1年生

小学1年生になる子供の関心や悩みを一緒に考えます。小学4年生になりました。中学受験へ向けて準備中!

小学校

今日は小学校の卒業式

ご卒業おめでとうございます 小学1〜5年生は休校である。 コロナ禍前までは小学5年生は参加していたはずだが、未だに不参加になっている。 次の入学式くらいから、少しずつコロナ対策の緩和が小学校でも行われていくのだろうか。 子供が小学1年生の入学…

いまだにオンライン社会科見学

今日は子供の学年は、社会科見学 通常、バスで行くのだが、残念ながら各教室にてオンラインでの社会科見学だったようだ。 政府がマスクなしを推奨しだしているのに、先に小学校の行事くらい通常に戻してくれたらいいのにね。 思い出の一つになる社会科見学な…

小学校で植樹式に参加したことがニュースに!

小学4年生が植樹式に参加 子供から植樹式があると聞いており、1/2成人式の一環で小学校の校庭に記念の木を植えるのかなっと思っていた。 だから「毎年、小学4年生が植樹しているの?」と聞いても、子供は「?」でした。 そうではなく近くの沿道の木を植…

小学校で1/2成人式が開催

小学校の小学4年生の各クラスで、1/2成人式が行われた。 かなり前から準備に取り掛かっていたようだ。 父兄は各家庭から1人までの参加。 よって、母親が小学校へ行き、私はオンラインでの視聴でした。 子供たちが1人1人、教室の前に出て、将来の夢と…

子供のハッピーバレンタインデイ

子供にとってのドキドキのハッピーバレンタインデイ 以前、バレンタインでもない日に女の子からチョコレートをもらっていたから、今年はチョコレートをもらえるという自信が子供にはあったようだ。 でも、結果は0だった...。 子供は、ちょっとショックを受…

小学校周辺で不審者情報が相次ぐ

最近、小学校周辺で不審者が出たと小学校からのメールが相次いでいる。 隣の小学校の生徒が追いかけられたり、子供の通っている小学校でもスマホの画像を見せようと近づいてきたりしていたそうだ。 写真を撮られることも起こっているみたい。 子供が逃げたり…

現時点での子供の夢が、まだない。

子供の将来の夢 子供が幼稚園の卒業アルバムに、友達の真似して書いた将来の夢は「サッカー選手」...。 まともにサッカーをしたこともないのに。 七夕の短冊に「電車の運転手」って書いたこともあった。 知り合いのJRの方に話したら喜んでいたけど、多分、子…

寒波の影響で小学校が休校?

小学校の担任の先生が「寒波の影響で明日、小学校が休校になるかもしれない」と言われたと前日に子供から伝えられていた。 しかし、雪が薄らとしか積もらなく、問題ないようだった。 でも、小学校から当日の朝にメールがあり「歩道に凍っている箇所が見られ…

二分の一成人式が小学校で開催予定

二分の一成人式が小学校で開催予定だ。 成人年齢が18歳に引き下げられたので、少し違和感が出てきたが、通常通り開催される。 それにより「10才のありがとう」という曲を練習中みたい。 進学塾中心の生活 進学塾に通い出して、進学塾中心の生活になってきた…

小学4年生の子供の3学期が始まった。

塾の冬期講座、英語キャンプと、子供にとって慌ただしい冬休みでした。 その冬休みが終わり、小学4年生の3学期が始まった。 始業式が午前中で終わり、早めに帰宅した子供は友達と遊ぶ約束をしており、友達の家に遊びへ出掛け、きちんと約束の時間より早く…

終業式と進学塾の冬期講座の始まり

終業式と子供の夢 終業式が終わり、通知表を持って帰ってきた。◎が増えていました! 子供は担任の先生から好印象のようだ。 それから、小学校の記念式典で作られた冊子に、全校生徒の「将来の夢」が書かれていた。 子供の教室の生徒は、弁護士、医師、科学者…

小学校で物が捨てられる事件が発生

小学校で物がなくなる事件発生 数ヶ月前、子供の教室の1人のクレヨンが、ゴミ箱に捨てられる事件が起こった。 犯人探しや教室で話し合いが行われた。 結局、犯人不明で何も解決せずに話し合いを終えた。 今度は、うちの子供のハサミが外に捨てられる事件が…

子供が小学校に始めての遅刻、いや遅刻させてしまった。

今日、子供が小学校に始めての遅刻 いつも私がiPhoneの目覚まし機能で、朝起きるようにしています。 7時15分にアラームが鳴るようにしており、今朝、止めたことは覚えている。 いつも、5〜15分後くらいに起き上がり、子供を起こすようなルーティンです。 今…

小学校の文化祭が本日開催!

今日は、小学校の文化祭でした。 小学1、3、5年生が先週、開催され、小学2、4、6年生が本日、開催された。 学年ごとに時間で区切られ、父兄も入れ替え制。 子供たちはマスクをしての合唱で、ちょっと息苦しそうだった。 さすがに本番の合唱の時だけは…

子供が描いた絵画が奨励賞を受賞!

子供の夏休みの宿題のひとつになっていた自由提出の絵画が受賞しました! 優秀賞に続き、2番目になる奨励賞に見事、受賞。 市の美術館にて、展示されているので見に行った。 夏休みに海へ泳ぎに行った様子を描いています。 「崖の上のポニョ」のような波に…

小学校の漢字テストの再テスト3回目で合格

小学校で行われる漢字テスト50問 小学校で50問の漢字テストが定期的に行われる。 合格しなければ再テストを受けないといけない。 時間割で告知されているから、開催日は事前にわかっているのに、子供は準備しようとしない。 出る範囲はわかっているが、漢字…

子供用の接触冷感マスクを追加購入

子供がお気に入りにしているマスクから失くしていく...。 接触冷感マスクのグレーを6枚持っていたのに、全部失くしてしまった。 外した時にマスクをポケットに入れている場合が多いので、子供の服のどこかに入っている可能性がある。 とりあえず、楽天で接…

アホな流れと子供のいつものルーティン

子供が小学校から帰ってきて、ランドセルから荷物を出し「宿題(漢字帳、計算ドリル帳)を忘れた」と小学校へ取りに戻った。 ↓ 再び帰って来て「友達の誰かが持って帰っているのかも」と小学校になかったようだ。おそらく、立ち会った先生が子供の宿題がない…

明日は台風11号の影響により小学校は休校

明日は台風11号の進路により、小学校が休校になるかもしれないと連絡があっていたが、本日、子供より伝達で小学校の休校が確定した。 ここは福岡県です。 <次の日> 登校時間には、台風は通り過ぎていました。 でも、強風&道路に木の枝が散乱だから危険と…

本日は小学校の始業式で2学期が開始!

小学4年生の2学期が始まった。 今日は、授業があるものの教科書は不要ということで、大荷物にはならなかった。 でも、ランドセルを背負って、両手には手下げカバンを持って朝、登校した。 少し涼しくなってきたが、子供は汗だくになって帰ってきました...…

子供の夏休みの自由研究がギリギリ完成

子供の夏休みの自由研究がギリギリ完成した。 作ったのクラックビー玉 ビー玉をオーブンで温めた後、氷水に入れて、ビー玉の内側を割って、キラキラ綺麗なビー玉ができる。 コロコロ転がした方が綺麗なので、台座を発泡スチロールで作ったら、チープ過ぎたの…

小学生の子供の夏休み学習成果

まもなく小学4年生の子供の夏休みが終わる。 子供の学力アップを目指し、夏休みに成果を上げる予定が、イマイチ成果を上げれなかった...。 小学校からの夏休みの宿題は早めにやり終えたが、プラスαがあまりなかったなぁ。 夏休みの子供の勉強の成果 四谷大…

夏休みに友達の家へ遊びに行った。

夏休みになってから、昨日、はじめて子供が友達の家へ遊びに行った。 その友達とは、以前、喧嘩して首をひっかかれたことがあったが、今では仲良しになっているようだ。 遊びに出掛けるにも、昔の住宅街やアパートではなく、マンションに住んでいる家庭がほ…

小学校は終業式で、明日から子供は夏休み突入!

小学校の終業式があり、子供は明日から夏休み 気になる通知表では、△はありませんでした! 漢字テスト1回のやり直しと、算数テストが1回、悪い点を取っていたので1個か2個、△があるかとヒアヒアしていました。 担任の先生は、総合的な評価をしてくれたよ…

小学校で子供が再びケンカ。

小学校でケンカが勃発!? 再び、子供が友達とケンカしたようだ。 追っかけあいごっこをしており、次第にケンカへ発展していったみたい。 子供の首には、ひっかき傷があり、血が出ていた。 先生から電話があり、ケンカのことを知ったが、電話がなければ子供…

選挙へ行ってきました。

子供が通う小学校の体育館が毎回、選挙会場になっている。 いつも思うのが、運動場が空いているので、出店が並び、お祭りっぽくしたらいいのにって考えてしまう。 業者も呼んでもいいが、父兄などが焼きそばやヨーヨー釣りをやっていてもいい。 そうしたら、…

小学校の懇親会と進学の話

小学校で授業参観と懇親会が開催された。 相変わらず、うちの子供は授業中、手を上げない...ね。 私も子供の頃、手を上げない方だったので、何とも言えない。 私はわかっていて、誰も手を上げない時、遅れて手を上げていたような気がする。 あまり目立ちたく…

子供が小学校で怪我させられたり、怪我させたり...。

ちょこちょこ小さな事件が小学校の教室で起こっているようだ。 子供がランドセルを開けて、ダランと机から垂れていたら「邪魔!」っと垂れている箇所を勢いよくすくい上げられ、先の金具部分が、子供の口に当たり、口の中を切っていた。 「怪我したことを伝…

3年ぶりの小学校のプール開き!

3年ぶりに小学校のプール開きが行われた。 子供は喜んでいるが、ちょっと不安もあるようだ。 小学1年生の夏休みは毎日のように小学校のプールに入っていたが、コロナ禍により2、3年生の時は中止で、小学4年生になり、久しぶりの小学校のプールだった。 …

「さんぽセル」は、なぜ批判される?

「さんぽセル」を子供たちが考え、クラウドファンディングが行われている。 これに批判する大人が多いようだ。 小学生の子供がいない大人が批判していそう。重い荷物を持っていっている我が子を見たら、批判するどころか、賛同したくなる。 ダウンタウンの松…

スポンサーリンク