行事
お金って、やっぱり怖い? お義父さんが亡くなってからの初盆で、妻の実家に少しだけ親戚が集まった。 亡くなったお義母さんの兄弟が2人おり、弟と妹だ。 妹が10年前、父親(私からしたら義祖父)が亡くなる前に預かっていた400万円を弟に渡したのを返して…
今日は子供の学年は、社会科見学 通常、バスで行くのだが、残念ながら各教室にてオンラインでの社会科見学だったようだ。 政府がマスクなしを推奨しだしているのに、先に小学校の行事くらい通常に戻してくれたらいいのにね。 思い出の一つになる社会科見学な…
小学校の運動会が無事に開催されました。 昨年と同じく、2学年ずつ時間を区切っての開催。 まず3、4年生。次が1、2年生、最後に5、6年生といった流れ。 父兄も時間に合わせて入れ替え制。 子供は、小学4年生なので朝イチに応援に行ってきました。 リ…
今日は、小学校の家庭訪問の日 家庭訪問はコロナ禍により、先生が家の中にあがらず、玄関先で5分程度、話すということ。 子供が1年生の頃は、普通に部屋の中にあがられたが、2年生は中止、3年生はリモートでの家庭訪問だった。 住んでいるマンションはベ…
母の日の事前準備が完了した。 まずは、カーネーションをネットで注文していたのが届いた。 届いた時「小さっ!」と思ったけど、ネットを外して、花が全部咲いたら、見本の画像のようになるのかな。 生花は隠しておけない...。一緒に住んでいたら厳しいので…
久しぶりに小学校へ行っての授業参観 小学校の授業参観があり、久しぶりに小学校へ訪れた。 前回までリモートでの開催でした。 父兄は子供の出席番号で、半分の人数が時間で区切られ、教室の後ろに入ることができます。 子供は小学4年生だから、別に来ても…
小学校の文化祭が無事に開催された。 小学校の隣に古いホールがあるので、その場所での開催。 学年ごとに区切っての文化祭でした。子供も父兄も時間で入れ替わります。 子供たちはマスクを付けたまま、歌っていました。 3曲の披露があり、1曲目は半分の子…
子供が幼稚園の頃、節分は一大イベントでした。 運動を教えてくれる外部の筋肉ムキムキの男性が鬼に扮して、子供たちが一斉に鬼を追いかけて豆を投げつけていました。 中には容赦なく豆を投げつける子供がいて大変そうでした...(汗 子供たちそれぞれ自分で…