塾
子供は夏期講習の後のテストで、いいクラスへ上がれなかった...。 入れ替わりがあったのは、たった2名だけ。 一旦、クラス分けが決まり、這い上がるのは、かなり厳しいというのが分かってきた。 前回のテストで、国語が1点足りなかったことで上がれなかっ…
子供は外では大人しめだが、親には容赦がない。 ダメと言ってもやってしまうし、怒るにも体力が必要で、怒るのを減らすようにしていた。 しかし、久しぶりに激怒した! 私が食べているチーズを子供が横取りして食べようとし、一口カジっているのを見て「汚ね…
子供が塾へ行くたくなくなる 子供がコロナに感染して2日、塾をお休みした。 それ以降、熱が出たら塾へ行かなくていいと思い、頻繁に体温計で熱を計るようになった。 でも、決してズル休みはしないようだ。 夏休みなのに、毎日のように塾へ通い、さらに自宅…
子供の夏休みは始まり、塾の夏期講習が毎日のようにあるから、夏休みっぽくない日々。 親は送迎の日々に追われ、昨日は塾、散髪、体操教室と3ヶ所の送迎でさすがに疲れたが、それ以上に子供が勉強を頑張っているので、全力サポートします! なかなか勉強を…
子供の塾での1学期総合テスト結果は、4科目平均85点でした。 総合テストの日に、コロナ発症で延期してテストを受けた。 ツラい中、勉強して子供も手応えがあったようだが、残念ながら良いクラスへは上がれなかった...。 平均90点以上を取らないと厳しいよ…
進学塾に通い始めて、半年が過ぎた。 塾での成績の伸びは、今のところあまり感じないが、小学校の授業やテストは簡単と思えるようになったようだ。 さぁ、まもなく小学5年生の塾での夏季講座が始まる。 今までは序章に過ぎず、ここから生活環境を整え、成績…
周りの環境によって大きく変化されるし、まだ夢のない子供にとって、中・高一貫の私立中学に入った方が、特別な夢ができない限り、そのまま進学していったらいいのかなっと思っていた。 考えが甘過ぎた中学受験に対する覚悟 中学受験のため、進学塾へ小4の…
子供の勉強へ対する姿勢の変化 勉強嫌いで、子供が自ら勉強を始めることは、ほとんどなかった。 しぶしぶ小学校の宿題をやる程度...。 進学塾へ通いだして、余計に勉強嫌いになってしまったかなっと思っていたが、徐々に自分から勉強するようになった。 予習…
子供と勉強の現状を話し合ってみました 塾への嫌悪感、勉強へ向かう姿勢の悪さが強くなってきている気がして、子供と話し合ってみました。 中学受験した方がいいと両親2人で話しているが、子供が無理しているのであれば、ヤメてもいいと思っていた。 子供が…
進学塾からの春休みの宿題として、国語、算数、社会のプリントと都道府県と県庁所在地を漢字で書けるようになっておくことという宿題が出ている。 都道府県は、復習していなかったら所々、忘れていた子供でしたが、小学校でも繰り返しテストが行われ、やっと…
進学塾の小学5年生のクラス分けが決まった。 残念ながら、成績が悪いクラスになってしまった...。 子供は内心、凹んでいるかもしれないが、悔しさを表に出さないので、親にとってそれが残念である。少しは悔しさを出してほしい。 このまま良いクラスに上が…
進学塾から小学校の友達へ、塾の案内のチラシを渡してほしいとお願いされたそうだ。 小学校では、誰も塾の話をしていないし、通っていることも黙っている。 よって、聞かれたら答えていいと思うが、自分から塾のことを話さないように子供に伝えた。 誰が進学…
進学塾に通うと、親子仲が悪くなる家族が多いと聞く 塾の費用、送り迎え、予習・復習の勉強に付き合うなど、子供に尽くしてきたのに、子供が壁にぶち当たって、勉強をしなくなったら、それまで尽くしてきた親が激怒するようだ。 子供は親と口を聞かなくなり…
2月は進学塾でのテストの回数が多い。 中でも成績によるクラス分けのテストが重要! できるだけ、成績のいいクラスになってほしい。 クラスによって、塾へ通う曜日も変わってくるので、いいクラスの方がいろいろと家庭の都合がいいのだ。 子供がいやいや勉…
今までは、部屋の照明をオレンジの暖色系にしていました。 文字がくっきり読みやすい文字くっきり光の蛍光灯にすべて取り替えた。 自宅を子供の勉強しやすい環境作りに切り替えています。 進学塾の保護者会に参加 2回目になる進学塾の保護者会に参加しまし…
本日、最後にテストがあり、塾の冬期講座が終了しました。 前日、なかなか復習をやらなく、夜遅くになってから慌ててやっていた。 子供は嫌なことを後回しにしがち。誰に似たんだか...。 今朝は、かなり緊張しながら、塾へテストを受けに向かった。 子供の緊…
終業式と子供の夢 終業式が終わり、通知表を持って帰ってきた。◎が増えていました! 子供は担任の先生から好印象のようだ。 それから、小学校の記念式典で作られた冊子に、全校生徒の「将来の夢」が書かれていた。 子供の教室の生徒は、弁護士、医師、科学者…
冬季講座を申し込みしている塾の説明会に、子供と一緒に行ってきました。 参加者は主に小学4年生とその父兄で、少数だが中学生まで来ていた。 親子で来たら隣同士の席に座りそうだが、子供は前の方の席に座り、父兄は後ろの方と分けられた。 この時点で進学…
来年の2月で、東進・四谷大塚オンライン学校をヤメる 子供が進学塾へ通い出す予定だから「東進・四谷大塚オンライン学校」をヤメます。 塾通いが予定なのは、テストで合格しないと入れない塾だから、まだ予定なのです。 それによって、2年間続けてきた「東…
Huluにて「二月の勝者」を全話、見終えました。 金子貴俊の毒親役には、いい人なのに、無理して演じている感があり違和感があった。 それ以外は、楽しめました♪ 中学受験には親が狂気じみた感じになってしまうのだろうか。 親の不安とは別に子供はHuluにて、…
子供(男の子)が小学1年生になる。 一人っ子で、私が小学1年生の親になるのは初めてで、意外と分からないことだらけ。 これから子供の関心事や興味を示すもの、悩みなどを書いていこうと思っています。 子供のお勉強 子供の比較対象は、自分の子供時代や…