子育て日記|子供は小学1年生

子供が小学1年生の頃から始めたブログ。現在、中学1年生になりました。

都道府県と県庁所在地を覚える

都道府県と県庁所在地を覚える

進学塾からの春休みの宿題として、国語、算数、社会のプリントと都道府県と県庁所在地を漢字で書けるようになっておくことという宿題が出ている。

都道府県は、復習していなかったら所々、忘れていた子供でしたが、小学校でも繰り返しテストが行われ、やっと覚えたようだ。

でも、定期的に復習していないと忘れるだろうけど...。

さて、県庁所在地とは、都庁・道庁・府庁・県庁が置かれる場所だ。

都道府県と同じ名称が多いが、違うところを重点的に覚えないといけない。

北海道/札幌市

岩手県/盛岡市

宮城県/仙台市

茨城県/水戸市

栃木県/宇都宮市

群馬県/前橋市

埼玉県/さいたま市

神奈川県/横浜市

石川県/金沢市

山梨県/甲府市

愛知県/名古屋市

三重県/津市

滋賀県/大津市

兵庫県/神戸市

島根県/松江市

香川県/高松市

愛媛県/松山市

沖縄県/那覇市

間違いやすい津市と大津市が、多く出題されるイメージがある。

やはり、行ったことのある場所の地名でないと、なかなか覚えきれない。

覚えたとしても、繰り返し復習しないと忘れていくことだろう。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク