本・絵本
「ヨシタケシンスケ展かもしれない」へ子供と一緒に行ってきました。 子供が幼稚園までか、ヨシタケシンスケの絵本が大好きな子供とだったら一緒に行ってもいいかもしれない。 子供は退屈オーラを出しており、小学5年生ではもの足りないようだった。 メモが…
TSUTAYAに立ち寄り、本を2冊選んで買いました。 まずは、勉強に関する啓発本らしき本を発見! 勉強が面白くなる瞬間 「読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法」と書かれている。 パク・ソンヒョク著で韓国の方が書かれており、現在10万部突破している。 …
ブックオフに立ち寄り、子供の児童書を購入 子供のために選んだ2冊は「たのしく読める日本のすごい歴史人物伝」と「スチュアートの大ぼうけん」。 子供が早速見つけて、ペラペラとめくって見ていたが、読んでくれたらいいなっと思っています。 以前、鬼滅の…
子供は読書が嫌い 子供は読書が嫌いで、本を読んでいると眠たくなる...。 当然、読解力が低いし、漢字も苦手で覚えても、しばらく経ったら忘れていく。 私も子供の頃、本が嫌いだったので何とも言えない。 私が小学校に通っていた頃、一週間に1時間程度、本…
「レオ・レオニズ フレンズ ピクチャーフィギュアコレクション」のガチャがあったので、回してみました。 1回500円 1つ目は、フレデリックが出た。 一応、メインで扱われているので嬉しい。 2つ目は、スイミー&赤い魚。 子供がスイミーを希望していたの…
学研のことわざ辞典と慣用句辞典を購入しました。 子供がことわざや慣用句を理解していないからです。 「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」のテレビ番組で、間違えて覚えていることが多いことわざが出題され、私も間違えて覚えており、不正解するこ…
小学館「スプラトゥーン3イカすファンブック」がスーパーで買い物している時、本棚にあった。 子供が勉強を頑張っているので、何か買っていこうと思っていたから、ちょうどいいと思い、購入しました。 イカすガジェットポーチ付きとはいえ、1,760円(税込)…
本屋へ立ち寄った際、教育系の本棚を見ており、その中で気になった 怒らなくても「自分からやる子」が育つ親の言動◯△× の本を購入しました。 子供に「勉強しなさい」と言わないようにしているが、どうしても「宿題しなさい」と言ってしまう...。 私の親が本…
子供と一緒に本屋へ行った。 さて、本嫌いの子供が選んだ本は何でしょう? 本屋へ入ってすぐに、何も買わずに「もう行こう」と言う子供。 でも、時間潰しの時間もあるから、何か買おうと決めていた。 まず、最初の1冊は「キメツ学園!1巻」でした。 1〜3…
子供が読む児童書がなくなったので、ブックオフに買いに行きました。 児童書は高額だし、買っても子供が読まない場合もあるから、ブックオフで買うようにしています。 まず、1冊目は「グリムのむかしばなし」。 ヘンゼルとグレーテルなど、有名な話が多いの…
心霊系YouTubeチャンネルの「オウマガトキFILM」が本を出していたので「なにかがいる〜オウマガトキFILM心霊調査報告書〜」を電子書籍で購入しました。 オウマガトキFILMの中で最も怖かった「開かずの間」の話が最初に書かれていた。 人怖である。 ほぼ後日…
ガーシーの本を購入 楽天ブックスの電子書籍で「ガーシー(東谷義和)死なばもろとも」を購入し、1日で読み終えた。 感想としては、ガーシーファンやガーシーの以前、アップされていたYouTubeを見ていない人が読むには楽しめるかも。 ガーシーの昔話が多く…
子供は読書が苦手で、本を読まないとテレビを見たり、ゲームができない約束なので、しぶしぶ本を読んでいます...(^-^; よって、子供が読む本が減ってきたので、ブックオフへ買いに行きました! 児童書は意外と高いし、子供が読まない本もあるから、できるだ…
小学校の終業式があり、子供は明日から夏休み 気になる通知表では、△はありませんでした! 漢字テスト1回のやり直しと、算数テストが1回、悪い点を取っていたので1個か2個、△があるかとヒアヒアしていました。 担任の先生は、総合的な評価をしてくれたよ…
温もりを感じる本は、実際に紙の本を購入するだろうが、知識を取り入れるだけの本は電子書籍でいいかなっと、やっと思い始め、行動を起こしたのだった。 2000年頃、紙の本はなくなるっと言う人が何人かいたが、なくなることはないと思っていた。 やはり、な…
ブックオフに行って、子供のための児童書を購入した。 1冊目は「ルドルフとイッパイアッテナ」斉藤洋・作 東進オンライン授業で小学3年生の頃に、教材として使用され、子供に親しみがあるから選んだ。 1,300円が300円の価格になっていた。 2冊目は「さよ…
子供と一緒にFRESHNESS BURGER(フレッシュネスバーガー)へ行き、キッズセットがあったので注文した。 「はらぺこあおむし」のおまけ付きで、エリック・カールの作って遊ぼうキューブパズルをもらった。 サイコロ状のものを4個組み立て、絵合わせしていく…
子供と一緒に本屋へ立ち寄った際、子供が「月刊コロコロイチバン!」が欲しいと抱え込んでいた。 子供が本を胸の前で両手で抱え込む姿はかわいい♪ しかし、事件が勃発! 付属の付録を子供自身で作るように言ったら、子供は「一緒に作って欲しい」と頼んでき…
東進オンライン学校の小学3年生の国語の授業で、児童書「かあちゃん取扱説明書」いとうみく作の本をもとに現在、授業が行われています。 まず、主人公の子供の作文から始まり「4年2組」と書いてある。 ということは、小学4年生前後の児童書ということだ…
絵本の世界シリーズ第5集「しろくまちゃんのほっとけーき」が発売されていたので、購入しました。 絵本の世界シリーズは、第1集から集めています。 第1集/きんぎょがにげた第2集/はらぺこあおむし第3集/ぐりとぐら第4集/スイミー、フレデリック、…
散歩ついでにブックオフへ立ち寄った。 目的は、子供の児童書選び。児童書を本屋で新しい本を買ったら、結構な価格だ。 さらに子供が読んでくれるかどうかも分からない...。 よって、たまにブックオフで子供が気に入りそうな児童書を選ぶようにしました。 価…
東進オンライン学校で、トップリーダー講座として毎月、日本・世界で活躍する方の特別講義「未来発見講座」が配信されている。 今まで見ていなかったが、植松電機の植松努社長の講座を家族全員で見ました。 そうしたら、人を惹きつける話し方で、とてもおも…
子供の悩みで検索したら、1位に「なぜ勉強をしないといけないのか」と出てきた。 親の子供への悩みは、おそらく「どうしたら子供が勉強をしてくれるのか」かもしれない。 私も子供の頃、ただ親から、ドラえもんの野比のび太のママのように「勉強をしなさい…
子供の絵本を処分した。 と言っても、思い入れのある絵本以外、全部処分しようと思ったが、半分残されてしまった。 でも、半分はブックオフへ持っていった。 約2千円くらいで引き取ってもらい、代わりに四谷大塚オンラインで教材になっている「ぼくらはズッ…
子供に本を読むように伝えると、楽をしようと絵本を読もうとする。 もうすぐ小学3年生になる子供が読むのに適した本が家には少ない。おしりたんていは、もう卒業する年齢だろう。 そこで、妻が2冊の本を買ってきた。 1冊目は「短編集あらしのよるに」。四…
今日は小学校の終業式、明日から春休み。 子供の春休みの計画を大人が決めないといけない。よって計画中。 この春休みで小学2年生の復習、読解力の向上、小学3年生の予習をやる予定。 今は、小学2年生の文章読解のドリルをほぼ毎日やっており、小学3年生…
特別付録「LEDリングライト30」が付いているDIMEがネットで話題になっており、ネットでは売り切れ状態。 本屋に行ったら、4冊残っていました。その1冊を購入。 さて、気になる「LEDリングライト30」は、思ったよりライトの明るさがイマイチ...。 でも、リ…
子供と本屋へ行った際、子供が「かいけつゾロリの本が欲しい」と言ったので、かいけつゾロリが置いてあるコーナーへ行った。 確実に読んだことのない最新刊がいいんじゃない?と子供に提案したが、子供は「かいけつゾロリとなぞのまほう少女」を選んだ。 な…
断捨離のため、あまり本を買わなくなったが、久しぶりに本を2冊買いました。 すこしずるいパズル Twitterで問題が毎回出されて話題になっていたパズルが「すこしずるいパズル」として本になりました。 普通に考えても解けないパズルばかりで、ひとひねり必…
子供が希望したサンタクロースへのクリスマスプレゼントのお願いは、まさかのVRでした。 そんなの買わないよっと思っていたら、母親が買ってきちゃった! 「あとはお願い」とだけ言い残し渡された...。 家庭用VRといったらPSのVRと思っていたら、なにやらよ…