楽天ブックスの電子書籍で「ガーシー(東谷義和)死なばもろとも」を購入し、1日で読み終えました。
感想としては、ガーシーファンやガーシーの以前、アップされていたYouTubeを見ていない人が読むには楽しめるかも。
ガーシーの昔話が多く、暴露を期待している人にはもの足りない内容。
ロンドンブーツ1号2号の田村淳が、拐われた話をもっと詳しく掲載していたらドキドキ感があった。
それには田村淳、本人の協力が必要で、その時の様子を詳しく聞きださないといけないから、多分、本人的には本に掲載されたくない内容だから、あまり協力的ではなさそう...。
その後、詳細の内容が違うと本を読んだ田村淳が言っており、本の編集をした箕輪厚介が謝罪していた。
ガーシーファン以外、繰り返し読む人はいないから、もう少ししたら、ブックオフの棚に並んでいるかな。
拡散力として、YouTubeとTwitterは必須なSNSだった。
M氏に喧嘩を売ったことで、YouTubeとTwitterがBANされ、新たに作ってもすぐにBANされるから、以前のような更新頻度は減っている。
他の方のYouTubeコラボは、BANやペナルティーを恐れてあまりできないし、コラボできても、かなり抑えた口調になるから楽しめない。
ガーシーがテレビ出演を期待しているが、メーカーの不買運動を呼びかけたこともあり、スポンサーNGの番組が多そう。
サロンができるまで、暴露はなさそうな感じかな。
当選したら、都道府県47人の実名暴露の公約もされないままで、いつ発表されるのだろうか。
これに関しては、インスタやTikTokでやっていくようだ。
ガーシー2という独自のSNSを立ち上げているが、収益化がされないため、あまり書き込まれない。
現在、インスタがメインの情報発信ツールとなっている。
今後は、サロン、ガーシー2、TikTokに力を入れていくみたい。
サロンで配信しても、以前のような拡散力&影響力はなくなったね。
スポンサーリンク