突然に痛みが始まり、それは序章に過ぎなかった。
左側の奥歯のところが痛くなり、腫れだした。
最初、虫歯ではなさそうなのに、何が原因かわからない。
次第にどんどん腫れてきて、痛みが激痛に変わっていった。
我慢できなくなり、夜中だったから、24時間営業の歯医者さんに駆け込んだ。
そこで、親知らずが原因と分かった。
軽く消毒してもらい、痛み止めの薬をいただく。
次の日、近所の歯医者へ行った。
O歯科としよう。
完全予約制だったので、行ったのは問い合わせをした次の日だった。
ここから、大変な日々が続く。
腫れているから、腫れをひかせる点滴を打つように勧められる。
この歯科では点滴を打てないから、D歯科に行くように言われ、紹介状を持って行った。
数日、点滴を打つも腫れは引かず、逆に腫れが増して、口が開く広さも狭くなり、腫れ部分が硬くなりだした。
点滴を打たずに、すぐに抜いていた方がよかったのだ。
1週間後、D歯科の歯科医師が急に抜歯すると言い出し、表面麻酔が効いていない箇所に麻酔注射をガンガン打たれ、かなり痛かった。
太った男性歯科医師で、指も太い。
口が開かないのに、太い指で抜歯がやりにくそうだ。 いきなり、抜こうとするが、なかなかうまくいかないようで、歯科医師がイライラしている感じが伝わってくる。
もう抜くのを、やめてほしいと伝えたくなるが我慢した。
その時、抜こうとした機具がスカって、口の中の上にグサッと刺さる。
もう最悪…。
さらに強引に抜こうとして、親知らずの隣の奥歯も一緒に浮いてしまったようだ。
「こりゃ、いかん」と男性医師が思わず言った。
何とか親知らずが抜けたが、奥歯がグラグラになってしまった。
奥歯の隣の歯とボンドでくっつけられた...。
D歯科に1週間、通っていたが、他の患者さんも不信感を抱く人が多かった。
助手の人を呼び止めて「本当にここは大丈夫?」と聞いていたり、診察を終えて受付に戻ってくる患者さんが、横に首を振りながら出てきたり…。
その後、最初のO歯科に戻る。
D歯科には、もう行きたくないと伝える。
しかし、ここでも奥歯をボンドで固定する日々が続く。
さらに、歯周ポケットの中の歯石を取る治療を勧められる。
6回にわたっての治療。
毎回、麻酔注射を何回も打たれての治療で、ツラかった…。
その結果、歯茎が下がり、歯の間に食べ物のカスが詰まりやすくなった。
歯茎が下がったことを、歯茎が引き締まったと説明される。
奥歯が浮いているから、噛み合わせが悪いため、周辺の歯を結構、削られた。 ある日、食事しているとザクッと何かが刺さった。
大きな骨でも噛んだかな?
骨がある食べ物を食べていないけど…。
鏡を見ると、銀歯部分が外れ、前歯に刺さっていた。
歯を削り過ぎていたから、銀歯部分が外れやすくなっていたんだ。
すぐにO歯科に電話するも「完全予約制のため、5日後が空いているから予約しますか?」と言われる。
O歯科の治療でのトラブルなのに、すぐに治療してもらえない…。
よって、別の歯科へ行くことにする。
I歯科に連絡すると、すぐに治療してもらえることになった。
実は、一番最初にI歯科に行こうかと思っていたが、その時はお休みの日で、O歯科に行くようにしたのだった。
歯医者でのアンケートで気を付けること
初回の歯医者さんでの診察時、アンケートで歯の治療を「今回傷んでいる部分のみ」や「歯の治療を全部やってしまう」などの項目に「歯の治療を全部やってしまう」にチェックしていたら、いろんな治療を勧められるというのが分かった。
患者側からしたら歯石を全部取ったり、虫歯を完全に治療することと思ってしまうが、歯医者側からしたら、ずっと長い治療を行い、確認はあるが望んでいない治療を繰り返し行なっていくようだ。
よって、初回のアンケートには「今回傷んでいる部分のみ」にチェックしていた方が健全です。
さらに治療してもらいたい方は、その都度、相談した方がいいです。
スポンサーリンク
やっと、まともな歯医者さんへ
I歯科に行くとスピーディに前歯の治療をしてくれて「親知らずを抜いて、奥歯がグラグラするのは聞いたことがない」と言われる。
ここでもボンドで固定する治療をしてもらっていたが「浮いてしまっているので、グラグラが元に戻ることはない」と教えられる。
結局、奥歯を抜いてもらった...。
自分の歯は、親知らず以外、抜いたことはなかったのに、ここで初めて1本を失ってしまった。 それも治療ミスのせいで…。
I歯科に続けて通うことにする。
銀歯だったところを、すべて保険がきく方法で、全て樹脂で埋めて、歯が全て白くなった。
大河ドラマに出演している俳優は、皆さん銀歯がない。
昔は、銀歯治療がなかったから、銀歯の俳優がいたらおかしいとなるからでしょう。
この治療方法で、俳優の皆さんは治療しているのかな?
でも、樹脂はポロポロ取れやすい難点があった。
さらなる悲劇の始まり
さて、治療も一段落した。
ここまでで、最初の治療から1年経った。 もう歯医者は、しばらく懲り懲りと思っていたら、最後の1本の親知らずが痛みだした…。
I歯科に相談すると、大学病院での抜歯を勧められる。
ネットで検索すると、親知らずを抜く場合、普通の歯医者さんでは医療器具が整っておらず、大学病院で抜くことを推奨されていた。
大学病院では、もっと重病な患者の手術をやっているから、親知らずを抜くなんて簡単な手術なんだとか。
もっと、早く知っておくべきだった!!
最初の腫れや痛みで、パニックになり、O歯科の言われるまま従ったのが間違いだった。
I歯科から、大学病院への紹介状を書いてもらい、予約制で1週間後に予約が取れたと連絡があった。
大学病院の予約当日に朝早く行き、受付、診察、レントゲン、抜歯の治療の説明で終わり。
抜歯は、さらに1週間後に決まった。
大学病院は、とんでもなく待たされるイメージがあったから、本など時間潰しの物を持っていったが、指示に従い、あちこち部屋を移動した後、思っていたより早めに呼ばれ、本を読むことはできなかった。
それでも、着いた時から出るまでに2時間は経っていた。
1週間後、再び大学病院へ行き、いよいよ抜歯。
もう奥歯が抜かれないのを祈るばかり。
手際よく、麻酔も時間をきっちり置きながらで、あまり痛くなかった。
親知らずを粉砕して、約30分で取ってくれた。
親知らずはそのまま抜かず、粉砕して抜くのが常識みたいだ。
奥歯はグラグラせず、しっかり付いている。
次の日、I歯科に戻り、消毒をしてもらった。
親知らずの痕を見て「さすが上手に抜いている」とのこと。 あとは、さらに1週間後、抜糸して終了。
これで、親知らずは1本もなくなった。
知っておくべき「親知らず」のこと
歳を取って、親知らずが頭を出した時、なかなか歯磨きがしづらく、歯茎に歯周病菌などが入り込み、次第に歯茎が腫れるケースが多いみたいだ。
よって、親知らずが頭を出したら、一度、歯医者さんに相談に行った方がいい。
最初から抜く覚悟があるなら、大学病院へ行くべし。
大学病院へ行ったことがない人や紹介状がないと、三千円くらい払わないといけないが、歯医者さんに行くと必ずレントゲンを撮られ、そのくらいの料金になるから、最初から大学病院へ行くことをお勧めします。
それから、年間の治療費が10万円を超えていそうだった。
年間10万円以上の治療費は、確定申告により、治療費の一部が還付金として戻ってくる。
10万円超えないと思い、いくつかの領収書を捨ててしまった…。
スポンサーリンク