子育て日記|子供は小学1年生

小学1年生になる子供の関心や悩みを一緒に考えます。小学5年生になりました。中学受験へ向けて準備中!

2回目の「THE DANCE DAY」を見ての感想

1回目の「THE DANCE DAY」が最高だったので、2回目の開催を期待しており、開催を知ってからスケジュール帳に書き込んでおくくらい楽しみにしていた。

見たら正直、ちょっとガッカリだった。

やはり、今まで見たことのないダンスや表現を期待していたからだろう。

1回目の時も出演していたチームは、格好が同じ姿が多く、ダンスを変えても前と同じように見えてしまった。

アバンギャルディはキレッキレダンスで素晴らしいが、見た目の制服&おかっぱ&凝視は、もう飽きており、新鮮さがなかった。

1人の少女がアバンギャルディの集団に追いかけられ、アバンギャルディに染められていく表現だったらおもしろかったかも。

ダンスは素晴らしいので、3回目も出演するのなら、違った姿の表現方法を考えてほしい。

パワーパフボーイズも期待していたが、変化が見られず、まさかのクラッカーも同じで、好きなだけに期待しており、昨年のダンスを見ているようで残念だった。

次のダンスで変化を出してくるのかもしれなかったが次のステージに残れず、ダンスを見ることができなかった。

九州男児×FabulousSistersは、なぜ審査員の評価が高いのが分からない。

実際に見たら迫力があるのかもしれないが、テレビで見ている限り、バラバラに演技をしているように見えてしまった。

ブレイクダンスも新たな技が見られず、頭で回るヘッドスピンを取り入れたがるのが理解できない。

昨年、優勝したKUROKOは黒子の人数が増えたが昨年の演出と似ており、昨年の方が完成度が高くて繰り返し見ていたが、今年は1度でいいかなっというレベルだった。

欽ちゃんの仮装大賞を連想させられるし。

そんな中、N'ismの表現が素晴らしかった!!

怖いと前振りがあったが、全然怖くなく素晴らしい表現だった。

2度目の演出も驚かせてくれた。

N'ismが優勝してほしいと願っており、本当に優勝できて一緒にテレビの前で喜んだ。

できたら、Kinjazがスペシャルゲストとして、出演してほしい。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク