子育て日記|子供は小学1年生

子供が小学1年生の頃から始めたブログ。現在、中学1年生になりました。

ロードスターのミニカーを集めてしまう

ロードスターのミニカーを集めてしまう

増え続けるロードスターのミニカー

精巧なミニカー収集が趣味になってから、集め続けており、密かにロードスターを集め出した。

ロードスターを実際に乗っていたこともあり、思い入れのある車種だからだ。

高クオリティーのミニカーを集め出したのが半年くらいなので、それ以前に発売されていたミニカーは再販されないともう手に入らない。

もしくは中古でフリマで購入するしかない。

基本、中古は嫌なのだが、どうしても欲しいものだけ注文することにした。

今回、フリマで2点、注文した商品が届きました。

まずは、Microturbo Custom MX5 - RB Kit

Microturboは、購入先は分からず、正規ショップは英語で躊躇するし、悩んでいたらフリマに出品されていたので購入したのだった。

ボディのカラーリングがいいのと、細かな精度が高く思われる。

ヘッドライトが開閉するが、ユルユルなので車体を裏返したら開いている。

気になる点は、後ろのアンテナが不安定でグラグラしている。

これは最初からそうなのか、中古だからそうなのかは不明。

総合的に納得の1台になった。

続いて、インターアライド MAZDA ROADSTER(2015)ソウルレッドプレミアムメタリック

後で知ったけど、定価の3倍の金額だった...。

楽天の中古で2倍の価格で販売しているのも後で知るのだった...。

でも、その価格でも納得の出来栄えだ。

京商のロードスターと比べてもこちらの方が精度が高い。

しっかり調べないといけなかったけど、先に定価を見ていたら購入しなかったかもしれない。

結果的には、購入して正解だった。

ロードスターの1/64スケールのミニカーが増えていくのだった。

残念ながら、トミカプレミアムのロードスターは1/57スケールとサイズが違うので並べたら違和感があるので、除外するのだった。

そして、予約のロードスターを注文するのであった。

3代目(NC)のロードスター

新品でマツダ MX5 レーシングバージョン RHD(ホワイト)も購入していた。

楽天のショップで売り切れていたので諦めていたら、別のネットショップで発見したので注文した。

丸目のヘッドライトは気に入らなかったけど、1台くらい持っていたいと思ったのだった。

でも、ヘッドライドのデザインは2代目が一番人気がなさそう。

HotWheelsのMX5

家電量販店でセール品(2割引)としてHotWheelsのMX-5 ミアータがあったので購入した。

斬新なデザイン仕様ですね。

ロードスターのミニカー収集は続くのだった。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク