子育て日記|子供は小学1年生

子供が小学1年生の頃から始めたブログ。現在、中学1年生になりました。

マンガで読む勉強法

マンガで読む勉強法

勉強に取り組むキッカケ作り

先日、子供が母親が買ってきていた漫画で読む勉強法の本を熱心に読んでいたので、このタイミングを逃さないために似たような本を買いました。

マンガでわかる!中学生からの最強の勉強法/坂本 七郎著

マンガと図解でわかる!中学生からの国語の勉強法/神田 伊織著

マンガと図解でわかる!中学生からの国語の勉強法 /神田 伊織著

子供に読むように渡したら嫌がるかもしれないので、そっと子供の棚に置いています。

自発的に読まないと意味がないからね。

塾の帰り道、子供と話すようにしており、高校の志望校を聞いたら市内トップの公立高校をあげた。

以前の塾で最下位のクラスになったのと、講師の暴言がひどいので、転塾して現在、中間のクラスにおり、怒られないから復習をまったくやらなくなり、このままだと最下位のクラスへ転落する可能性が高い。

「市内トップの公立高校を目指すなら、最低でも最上位のクラスにいないといけないし、復習をやらない人間が合格するわけない」と子供に言い、近々、中学校の中間テストがあるのに、それに向けての勉強をまったくやっていないから「中学3年生から勉強を真剣に取り組み始めても、それまでの内申点が悪かったら、かなり厳しい」と伝え、中間テストの重要性を語った。

そうしたら、やっと重い腰を上げて、勉強机に座り、中間テストの勉強を始めました。

私はこうして勉強にハマった/ビリギャル本人さやか 

読んでくれるかどうかわからないがとりあえず購入してみた。

文豪ストレイドッグス わん!の13巻も一緒に購入した。

これで、文豪ストレイドッグス26巻と発売されている漫画がそろった。

文豪の名前を覚えてほしいので揃えたのだった。

相変わらず、勉強へのキッカケ作りに悩むのだった。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク