子育て日記|子供は小学1年生

子供が小学1年生の頃から始めたブログ。現在、中学1年生になりました。

三角食べについて

三角食べについて

まさか、子供に「三角食べ」を教えることになるとは

私が小学生の頃「三角食べ」について教わった。

一品一品、食べ終えていくなんて、私には信じられなく、肉料理を口に運んだら、すぐにご飯を食べないと気持ちが悪いからだ。

とくに白ご飯だけを食べるなんてできない。

子供と食事に行ったら、まさかの一品ずつ食べているのに気付いた...。

前菜、メイン、ご飯、お味噌汁の順番に食べ終えていくのだ。

よって、たまにご飯を残す。

「三角食べ」について検索したら、食事を不快に感じているのが原因のようだ。

確かに以前より子供の食事の量が減ってきている。

子供の身長は、平均より高い方だ。

私は子供の頃、身長がかなり低かったから、子供の成長に驚いており、過去を振り返ると、私の子供の頃、母親は父親か兄にしか対応しなく、夕食の時間が遅かった。

夜7〜8時くらいで、夕方から腹ペコの私はお菓子などを食べて空腹を凌ぎ、夕食はあまり食べなかったのが、身長が伸びなかった原因かもしれない。

さらに、母親の料理が苦手だった。

鍋は煮込まないから味がなく、カレーは兄に合わせるから辛かった。

例えば、タケノコを煮込んだら、それが1ヶ月くらい夕食のおかずとして続くのがツラかった。

高校生になり、高校に食堂があったのが最高に嬉しく、食堂の定食をいただくのが至福の時間になった。

そのおかげなのか、高2で身長が約20cm伸びた。

大学生になり、外食や友人宅で鍋を作るようになり、食事がこんなにも美味しいというのに気付いた。

さて、話は戻って、子供の食事の食べ方について、子供と話し合ってみようと思います。

おそらく子供は答えてくれないと思うけど、何かしらの問題を抱えていたら、一緒に解決していきたいです。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク