私立中学のオープンキャンパスへ
はじめてのオープンキャンパス
子供が第1志望にしている受験先の私立中学のオープンキャンパスに参加してきました。
1ヶ月前に中学校のサイトより申し込みをしていた。
サイトには事前に登録しており、すぐにログインできる状態にして準備していた。
応募開始直後は繋がりにくい状態だったが、無事、目的の時間に申し込み完了できた。
30分程度で全て満席。
しかし、この時点で塾の夏期講習の予定が発表される前だから、カブらないかドキドキだったが、ギリギリ、オープンキャンパスが終わる時間と塾が始まる時間が同じくらいだった。
塾までの移動に30分くらいかかるので、その分は遅刻してしまうが仕方ない。
私立中学に一番近いコインパーキングは車10台しか停められないから、1時間早めに来て停めていました。
近くに大きなイベント施設があるから、そのお客っぽい方が停めていた。
だが、イベント時は高額設定されていた...。
それにより、停めたい車がきても、料金を見て、通り過ぎる車が多かった。
今回は、お金より時間が重要なので、そこに停めたのだった。
結局、駐車代3,000円と高額だった...。
オープンキャンパス開始
15分前から開場で、時間になり子供と2人で歩いていきました。
オープンキャンパスの前半は、校長先生の挨拶と広報担当の方によるスライドを使用しながら学校の案内があった。
英語を強化している学校だけあって、ネイティブ発音で圧倒させられた。
後半は、生徒会の生徒たちによる学校内の施設案内。
食堂、教室、各施設を5つ程度のグループ分けをして、施設案内を受けた。
普通の中学とは違って、立派な公共施設のような造りだった。
さて、肝心の子供の感想は「きれいだった」だけ...。
う〜ん、効果は少なかったようだ。
事前に学校案内の動画を見ていたから、そんなに新鮮じゃなかったのかも。
モチベーションが、ほんの少し上がった程度だった。
文化祭に訪れた方がよかったかも。
スポンサーリンク