2級船舶免許を取得した時の話
ウェイクボートに明け暮れていた時期があり、真剣にプロになろうと考えていた。
当時、まだプロ選手が少なく、チャンスがあると思ったからだ。
そのため、2級船舶免許を取得することにした。
仮に、プロになってもそれだけで食べていけず、インストラクターとして働かないといけなかった。
2級船舶免許の講義を受け、順調に資格合格へ足を運んでいたが、実技試験でギリギリブイに近づけず、一緒に乗っている人に「取ってくれ〜!」と願ったが、取れず...。
ギリギリだったので、何とか合格かっと思ったが、担当者が厳しく不合格だった...。
その後、すぐに試験を受け直して余裕で合格した。
結局、ウェイクボートのプロは技術&金銭面で諦め、同じ時期に同じショップで頑張っていた女の子がプロになった。
しかし、スポンサー集めなどに苦労し、その後、カメラマンになった。
船舶免許は取得する意味はなかったが、いい経験できたと思うしかない。
何度か水上オートバイに1人で乗っただけだったなぁ。
免許証は、車上荒らしにあった時に盗られてしまい、更新できていないので船舶免許証不在のままだ。
車上荒らしされまくった
ホンダCR-Vに乗っている時、車上荒らしされまくった...。
狙われやすい車種だったのだろう。
1度目、友人の駐車場に停めさせてもらっている時に荒らされ、その時に船舶免許証を盗まれた。
2度目、運転席側の鍵を壊されたが、何も荷物を乗せていなかったので、ただ壊されただけ。
運転席側から乗ることができなくなり、助手席側から乗るようにしていたら、3度目、街中のコインパーキングに停めている時に助手席側の鍵を壊された。
ただ開けられただけで、街中だから、おそらく誰か人が来て、ドアを開けたまま逃げられていた。
運転席&助手席側の両方の鍵が壊され、後ろのハッチバックから乗らないといけなくなり、そのタイミングで車を買い換えた。
次の車から、セキュリティライトを付けたから、それ以降、荒らされることはなくなった。
スポンサーリンク