子育て日記|子供は小学1年生

子供が小学1年生の頃から始めたブログ。現在、中学1年生になりました。

BOXYボールペンで消しゴムを弾いて遊ぶ

BOXYボールペンで消しゴムを弾いて遊ぶ

なつかしのボールペン

子供とテーブルの上で消しゴムの落とし合いを指で弾いて遊んでいた時、ボールペンで弾いていたことを思い出した。

小学校の机の上でコースを作り、スーパーカー消しゴムをボールペンで弾いて競争していた。

「まだ、あのボールペンは売っているのかな?」と調べたらありました!

しかし、店舗で売っているところはなくて、ネットで注文しようかと思ったが、送料の方が高い...。いつか店頭で見つけた時でいいやっと保留にしていました。

そうしたら、ホームセンターの文具コーナーで発見!

f:id:fukumiminet:20210909094408j:plain

嬉しくって2本購入。

平べったい感じが、懐かしく置きやすい。

f:id:fukumiminet:20210909094418j:plain

パチンと弾く感じも本当に懐かしい。バネを伸ばして強化している奴もいたなぁ。

でも、肝心のスーパーカー消しゴムがない。

私が持っていたものは、親に勝手に捨てられているし...。大切に取っておくべきだった。

昨年、スーパーカー消しゴムが復刻していたみたいだ。

しかし、10個で7,000円とな...。

昔はガチャガチャで1個20円だったよね。

ヤフオクなどでよく売られているのを見るけど、人が遊んでいたスーパーカー消しゴムは、いらないかな...。思い出を引き継いだみたいで、ちょっと嫌な気持ちになりそう。

とりあえず、トミカの入浴剤に入っていた車で充分。ちょっと滑りが悪いけど。

f:id:fukumiminet:20210909102412j:plain

子供と消しゴム落としをやって遊んだところ、楽しかったようで、何度も何度も遊んでいました。

「小学校へBOXYボールペンを持っていきたい!」と言い出したが「あっ、物の貸し借りはダメだった...」と諦めていました。

コロナ禍なので、小学校では友達同士の物の貸し借りが禁止されているようだ。

バカネジの対処法

あと、バカネジになっているネジがあり、困っています。

検索したら、太いゴムを挟んでドライバーで回したらいいと真っ先にやってみる案が出てくる。そこで太いゴムを買ってみました。

f:id:fukumiminet:20210909094426j:plain

やはり、予想通りダメでした...。

摩擦増強液、ネジザウルスというペンチを使う方法などもあるようなので、品揃えが豊富な大きなホームセンターへ行った時に買って試してみたいと思います。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク