テープを剥がした後をキレイにするには
たまたま「家事ヤロウ!!!」というテレビ番組を見た。
出演者はバカリズム、KAT-TUNの中丸雄一、メイプル超合金のカズレーザーの3人で、2020年1月29日(水)放送で「女子寮潜入でお悩み解決」の回でした。
女子寮でのお悩みを100円ショップの商品を使用しつつ解決していく流れでした。
つっかえ棒を使って収納を作ったり、便利グッズを使用して調理したりして解決していた。
その中の1人の悩みが台風の時、窓ガラスに紙のガムテープ(クラフトテープ)を貼って剥がせなくなり、汚くなって困っているのでどうにかしてほしいという悩みだった。
その解決方法に、ダイソーで売られているガラストップ用スクレーパーと馬油ハンドクリームを使って剥がしていった。
その時、私はガラストップ用スクレーパーという存在を初めて知った。
何かを剥がす時は、工事現場でよく使用されるステンレス製のヘラを使用していた。
これがスクレーパーという名称なんですね。
そのステンレス製のヘラを使用して、よく使っていたが、難点は床などに傷がつくということ。ゴツゴツした床で傷がついてもいい場所だったら構わないのだが、傷つけたくない場所だったらあまり使用したくない。
そこで登場したのが、このガラストップ用スクレーパーだ。防犯ガラスで使用されている素材で作られており、非常に固くて傷がつきにくい。
「これは欲しいっ!」と思い、ダイソーへ買いに行きました。
通常は、キッチンまわりの焦げ付いた汚れを落とす時に使用するようだ。
さらに、番組では剥がれないテープの上に馬油ハンドクリームを塗ってラップを貼り、30分ほど待ってから剥がすということだった。
ということで、馬油ハンドクリームも購入しました。
通常のハンドクリームより、馬油ハンドクリームの方がより落ちやすいということでした。油分が多いからかな。
スクレーパーを購入した理由
子供が幼くて、立ち始めた時、扉を開けないようにチャイルドロックを冷蔵庫や棚などに付けていた。
それらが必要なくなった時に外したら、強力な両面テープで付けていた為、ほとんどがうまく剥がせなくて汚い状態になった。
それを今回、綺麗にしたかったのです。
冷蔵庫の扉には、このように汚く残っています。
まずは、馬油ハンドクリームを塗ってラップを貼り、30分ほど放置する。
それから、スクレーパーで剥がし取ってみた。上の毛羽立った部分は取れたが、密着部分はなかなか取れなかった。
ドライヤーをあてて、熱で温めてから剥がさないと厳しいようだ。番組でもドライヤーを使用していた。
できたら夏の暑い時期に剥がしたらいいのかもしれない。
子供がシールをペタペタ貼った場所もあるので、今度まとめてドライヤーを使用しつつ剥がしていこうと思います。
スポンサーリンク